第6回 とびしま海道ウォーキング大会 受付 4/21(金)まで
とびしま海道の春の風物詩『とびしま海道ウォーキング大会』が、5月13日(土)開催されます。
大会参加申込み受付が2/21(火)から開始されます。
<日 時>
平成29年5月13日(土曜日)
受 付 8時
開 会 式 8時45分
スタート 9時(30kmコース),9時10分(10kmコース)
<場 所>
大津泊庭園(広島県呉市下蒲刈町下島 安芸灘大橋を下ったところ)
※駐車場及び交通手段
【駐車場】大津泊庭園駐車場約100台,見戸代港駐車場約200台
その他100台等 (会場から徒歩5分以内)
【交通手段】
広島県呉方面
広交差点(呉市広町),JR広駅(JR呉線)などから瀬戸内産交バスで
(JR広駅から約20分。バス利用者多数の場合は臨時便を増発)
愛媛県今治方面
今治港から岡村港へフェリーで1時間20分。岡村港から車で約40分
チャーター船(今治港から見戸代港まで,帰路は岡村港からの市営定期便に乗船)
今治港:7時出発(受付:6時30分から),定員118名(先着順)
【今治港乗船経路案内図】
ダウンロードはこちら↓
今治港大型フェリー駐車場案内図
<コ ー ス>
大津泊庭園をスタートとして2コースを設定する。
①30㎞コース(約7時間)
下蒲刈町(大津泊庭園)→(蘭島閣美術館前)→ 蒲刈大橋 → 蒲刈町(出会岬)→(恋ヶ浜)→
豊島大橋 → 豊浜町(豊浜中学校前)→(豊浜市民センター前)→ 豊浜大橋 → 大崎下島(立花)
→ 豊町(久比)→ 平羅橋 → 中の瀬戸大橋 → 岡村大橋 → 愛媛県今治市関前岡村 →(観音崎公園
前)→ ゴール(関前岡村 岡村港)・・・バスでスタート地点へ
※とびしま海道景観観賞のため,ゴールからスタート地点までの参加者バス輸送は,ウオーキングコースとは一部別ルートにしています。
②10㎞コース(約2時間)
下蒲刈町(大津泊庭園)→(蘭島閣美術館前)→ 蒲刈大橋 → 蒲刈町(出会岬)→(恋ヶ浜)→
ゴール(蒲刈町大浦 県民の浜)・・・バスでスタート地点(チャーター船での参加者は岡村港)へ
<参加資格>
当日,健康な状態で参加できる方。小学生以下は保護者同伴。
(30㎞コースは8時間以内,10㎞コースは3時間以内で完歩できる方)
<参加者数>
1,000名位(30㎞コース:700名位 10㎞コース:300名位)
<参 加 費>
30㎞コース:2,000円
10㎞コース:大人2,000円 小学生以下500円
(ゴールからスタート地点までのバス代・参加賞を含む)
<弁当及びチャーター船申込>
弁当(お茶付き)及びチャーター船をご希望の方は,大会参加と合わせてお申込みください。
○弁当 価格:700円(30㎞コース参加の方に限ります)
※コース中間地点休憩所(豊浜中学校前)で参加受付証と交換。
○チャーター船 往復料金:大人2,500円(中学生以上),小人1,000円
<受付期間>
平成29年2月21日(火)から4月21日(金)まで
※定員(1,000名)になり次第申込みを締め切ることがあります。
<申込方法>
下記①~④のいずれかにてお申込みください。
代表者に「参加受付証」をお送りしますので,大会当日受付時にご提示ください。
※参加費等のお支払いをもって受付完了となります。手数料等は自己負担。
②③④での申込は別途スポーツエントリー利用料が必要です。
※申込後に参加を取り消された場合や大会が地震・風水害等の自然災害により中止になった場合,参加費・弁当・チャーター船の料金は返金できません。
※申込後チャーター船が定員に達している場合は,返金等の取扱いについて事務局から連絡し
ます。
①郵便振替
チラシ添付の払込取扱票または郵便局備え付けの払込取扱票に,氏名・住所・電話番号・性別・
年齢・参加コース・弁当及びチャーター船の要・不要を記入し,参加費等を入金してください。
【締切日】4月21日(金)までに(手数料自己負担)
【郵便振替口座】01350-9-88694
【加入者名】安芸灘とびしま海道連携推進協議会
※郵便振替により団体(4名以上)で申込みされる場合は,名簿をウオーキング大会事務局へ
FAXしてください。(FAX:0823-65-2299)
②PC・スマートフォン(24時間受付)
スポーツエントリー(http://spoen.net)にアクセスし,お申込みください。
③Famiポート(24時間受付)
ファミリーマート店内「Famiポート」よりお申込みください。
④電話申込(平日10:00~17:30)
0570-550-846(ガイダンスに従って「1」を押してください。)
※通話料は申込者負担です。IP電話,PHS,ケーブルテレビ電話,海外からの電話は
繋がりませんのでご了承ください。
※オペレーターがお支払いに関するご案内をいたしますので,メモをご用意ください。
【お申込みに関するお問い合わせ】
瀬戸内安芸灘とびしま海道ウオーキング大会エントリー事務局(スポーツエントリー内)
0120-711-951(平日10:00~17:30)
<そ の 他>
①大会運営上,制限時間内に完歩できない方は中断していただきます。制限時間終了後は収容車にゴールまで乗車していただきますので,必ず係員の指示に従ってください。
②完歩証・参加賞を支給させていただきます。(ゴールにて:県民の浜,岡村港)
※途中棄権の場合,ゴールにて参加賞のみお渡しします。
③傷害については保健師による応急処置のみとします。ただし,参加者に対し傷害保険に加入します。
④個人情報の取り扱いについて
個人情報は参加者の連絡・照合・今後の活動案内・傷害保険請求手続き等必要な範囲内でのみ使用します。
<目的・趣旨>
当ウオーキング大会を通じて,参加者の健康増進に努め,安芸灘とびしま海道を日本
全国に発信し,地域活性化はもとより広島県・愛媛県等の観光振興に資するとともに,
とびしま海道5地区(広島県呉市下蒲刈町・蒲刈町・豊浜町・豊町,愛媛県今治市関前)の交流を図る。
<主 催> 安芸灘とびしま海道連携推進協議会・呉市
<共 催> 呉広域商工会
<協力団体> 広島県ウオーキング協会・呉市健康運動推進協議会連合会・呉市スポーツ推進委員協
議会・呉市体育協会・広島国際大学
<後 援>
(一社)日本ウオーキング協会・広島県・愛媛県・今治市・(一社)広島県観光連盟・
毎日新聞広島支局・読売新聞呉支局・朝日新聞広島総局・中国新聞社・愛媛新聞社・
NHK広島放送局・中国放送・広島テレビ・広島ホームテレビ・テレビ新広島・南海放
送・テレビ愛媛・あいテレビ・愛媛朝日テレビ・下蒲刈地区自治会連合会・蒲刈地区
自治会連合会・豊浜地区自治会連合会・豊地区自治会連合会・下蒲刈町まちづくり協
議会・蒲刈町まちづくり協議会・豊浜町まちづくり協議会・豊町まちづくり協議会・
今治市連合自治会関前地区自治会・関前地域活性化推進協議会
<協 賛>
NPO法人海駅三之関・広島ゆたか農業協同組合・株式会社ますやみそ・呉農業協同
組合・大塚製薬株式会社
【大会に関するお問い合わせ】
ウオーキング大会事務局
電話 (0823)65-2311
住所 〒737-0301 広島県呉市下蒲刈町下島2361-7 呉市下蒲刈市民センター内