鑑賞
レモンの花の甘い香り新着!!
2022年5月19日
梅雨入り前のこの時期は、柑橘の花の季節。豊浜特産レモンの花も一斉に咲きはじめました。中には収穫を待つ果実と花が、同時に見られる木もあります。 豊浜町大崎下島側の大浜地区は、民家のすぐ近くまで柑橘園が広がり、レモン畑の中に […]
まるで動く船の図鑑だ
2022年3月30日
瀬戸内海海上交通の、要衝であり難所でもある来島海峡を間近に控え、大崎下島、豊島、上蒲刈島の南岸沖には、昼夜を問わず様々な船が行き来します。2022年3月29日13時前、豊島・斎島間の海をゆっくり西に進む、装備満載の船があ […]
令和4年版 下蒲刈町観光リーフレットができました
2022年3月22日
下蒲刈町まちづくり協議会では、観光リーフレット「下蒲刈 令和4年版」(A3版4ツ折A6仕上げ)と「三之瀬MAP」(A4版3ツ折)を作成しました。持ち運びに便利なサイズ、最新の情報を掲載した内容。市民センターや観光施設など […]
桜の開花はもうすぐ・・・?
2022年3月17日
今日下蒲刈島の大平山に桜が開花しているか見に行ってみると、あーあと少し!という感じでした。 上蒲刈島の河津桜は開花してましたが、この陽光桜はまだ咲き始めという様子です。 大平山のいろんな種類の桜が満開になっていた昨年の3 […]
御手洗町並み保存地区
2022年1月2日
江戸時代、風待ち潮待ちの港町として栄えた御手洗は、平成6年重要伝統的建造物群保存地区として国から選定されました。更に平成30年5月には「茶屋・若胡子屋跡」「住吉神社」「恵美須神社」「千砂子波止と高燈籠」が北前船寄港地・船 […]
江戸みなとまち展示館・乙女座
2021年12月30日
江戸時代、潮待ちや風待ちをする船で賑わい栄えた港町「御手洗」。どのようにして誕生したのか、どんな町だったのか、どんな文化が育まれたのか…。人々の「交流」をテーマに,船運で盛んだった「交易」、娯楽文化を中心とした「交遊」、 […]